NEOです。ブログと私についてはこちら。
ボゴタの街は、路上にゴミが多かったり、排気ガスなどで空気が汚かったりと、マイナスポイントも勿論いくつもあるわけだが、基本的には美しい。
落ち着いた雰囲気のシックで古風な建物もある一方で、カラフルな建物も多く、まだ新鮮だからでもあるだろうけれど、視覚的刺激が強い。
そんな街並みの美しさをさらに引き立てるのが、ストリートアート、ウォールアート、グラフィティだ。
もちろん落書き同然の質の低いものもあるが、プロの手による凄まじいアートは至るところに見られる。
では、実際にどんなアートが街中で見られるのか、近所にあるものをいくつか紹介していく。
一見そうは見えないが、この建物はレストラン。
アニメなどに登場する様々な猫のキャラクターの中には、トトロの猫バスや魔女の宅急便のジジなどといった日本のものまで。
そのすぐそばにはこんなものも。
グラデーションが美しい。
横浜にこんな感じのがあったような。
これもレストランかな。
ジャングルの戦闘民族のような(多分)女性。
日本のお城まで。
Transmilenioの駅「Universidades」のすぐそばにあるグラフィティ。
民族感あふれる。カラフル。
こんな大きいものも珍しくない。
どうやって描いたんだろう。一人で描いたのだろうか。
これはホステル。
排水口に鼻の穴があれば完璧だった。
少しスペルは違うが、Bacanoとは俗語で「いいね、クールだ」などのニュアンスがある。
イカした音楽を流しながら、それっぽい雰囲気のある若い女性が作業をしている。
グラフィティの制作途中らしい。
翌日通りかかったら、完成に近付いていた。
さらに後日。
奥の細長い道を進んでいくと、ホステル「Casa Colibri」がある。
「ハチドリの家」という意味。
アーティストのInstagramのアカウントも書かれている。
別角度から。
さらに奥へ。
これが
しばらく経ったらこうなっていた。
ブルドッグっぽい犬。
色んなハチドリ(?)が描かれている。
これはケーキ屋さん。
よく分からないけどユニークな絵。
動物が沢山。ここにもハチドリがいる。
やっぱハチドリ多い。
公園の壁。
番外編
美しいものが多い中、こういう汚いものもあります。
しかもそのすぐそばにはコップと革靴、さらには使用済みコンドームまで。
一体ここで何があったのだろうか...。
なぜボゴタにはグラフィティが多いのかというと、ボゴタでは壁に自由に絵を描いてもいいのだそうだ。ホントかよ。
ただし私有地はダメなどの条件はある模様。
お絵描きが好きなので、滞在中に何か遺そうか。